アマサギ4羽が到着していました。うち2羽は亜麻色がきれいな個体、残り2羽は亜麻色の少ない個体です。アマサギは毎年この時期、4月末から5月初旬にかけて到来します。この後嵯峨野あたりの田んぼの、田植え準備のトラクターの後について餌をついばむ姿が観察できるでしょう。
桂川では発生している水生昆虫を盛んに食べているようでした。
*****
グラデーションのかかった亜麻色の羽根は美しいです。
2021.05.03.撮影
アマサギ4羽が到着していました。うち2羽は亜麻色がきれいな個体、残り2羽は亜麻色の少ない個体です。アマサギは毎年この時期、4月末から5月初旬にかけて到来します。この後嵯峨野あたりの田んぼの、田植え準備のトラクターの後について餌をついばむ姿が観察できるでしょう。
桂川では発生している水生昆虫を盛んに食べているようでした。
*****
京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...