ラベル コマツヨイグサ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コマツヨイグサ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年11月10日水曜日

マツヨイグサのウイルス病?

先般河川敷を散策していて、写真のような奇形になったマツヨイグサ、おそらくコマツヨイグサを見つけました。この付近に春咲くセイヨウカラシナには、白さび病という病気で、肥大化した花序を見ることがありますが、マツヨイグサでは初めてです。花材として面白いのではないかと思いますが、なんせ大きくて持ち運びはおよそできません。一部を切り取って保存しておこうかと考えています。

While strolling along the riverbed the other day, I found a deformed evening-primrose, probably the common evening-primrose (Oenothera laciniata), as shown in the photo. I've seen enlarged inflorescences on the spring-flowering Indian mustard in this area due to a disease called "white rust" (Albugo macrospora), but this is the first time I've seen it on this species. I think it would be interesting as a flower arrangement material, but it's too big to carry around. I'm thinking of cutting off a part of it and saving it.

*****


Photo 2021-11-06

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...