ラベル クロマダラソテツシジミ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クロマダラソテツシジミ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年11月9日火曜日

クロマダラソテツシジミ再掲

11月2日にポストしたクロマダラソテツシジミですが、今日は雄と雌の双方がベランダのペンタスを訪問してくれました。メスの方は右の下翅が大きく痛んでいますが、左下翅の尾状突起は残っていて、羽の模様と共にこれがクロマダラソテツシジミであることは間違いないです。時折二匹で飛び回り、徐々に近づいたりしています。南方系のチョウゆえ、成虫では京都の冬は越せないでしょう。すべて死滅するのか、幼虫或いはサナギの形で生き延びるのか、気になるところです。

I posted a blog about a visit of Kuromadarasotetsushijimi, a cycad blue (Luthrodes pandava) on November 2nd, and today, both a male and a female visited us on the pentas flowers. The female's right underwing is severely damaged, but the caudal process on the left underwing is still intact, and along with the pattern on her wings, I'm pretty sure it's a female cycad blue. The two butterflies occasionally fly around together and gradually approach each other. Since it is a southern butterfly, the adults will not survive the winter in Kyoto. I wonder if they will all die, or if they will somehow survive through the winter as larvae or pupae.

*****

Female

Both male and female

Male





Photo 2021-11-06






2021年11月2日火曜日

クロマダラソテツシジミ

地球温暖化によるのか、南方系のチョウがこの京都でも見られるようになっています。イシガケチョウ、ウラナミシジミなど。10月末から自宅ベランダの鉢植えにテリを張っているシジミチョウがいて、ウラナミシジミかと思いましたが、少し違和感を持ったので調べてみると、クロマダラソテツシジミとわかりました。このチョウも南方系のチョウで、昨年来京都府立植物園での繁殖が確認されています。とうとうこの嵐山近くにも現れました。この個体は、本来持っているはずの尾状突起が失われていますが、博物館に写真を送って同定してもらいました。かつてはソテツは民家の軒先で鉢植えのものが栽培されているのをよく見ましたが、どこにあるのでしょうか。また、南方系のチョウゆえに、冬の寒さに耐えるのかどうか、気になるところです。
Perhaps due to global warming, southern butterflies can be seen here in Kyoto--butterflies such as the Ishigakecho, the common map (Cyrestis thyodamas) and the Uranamishijimi, pea blue (Lampides boeticus). At the end of October, there was a small butterfly that had been visting potted flowers on my balcony, and I thought it was a pea blue, but I felt a little uncomfortable in my identification, so I checked the wing pattern in detail and found out that it was a Kuromadarasotetsushijimi, a cycad blue (Luthrodes pandava). This butterfly is also a southern species, and its breeding has been confirmed at the Kyoto Botanical Garden since last year. It finally appeared here near Arashiyama. This one has lost its wing tail, which it should have had, but I sent a photo of it to the museum for identification. Their answer is positive. I used to see potted cycads growing in the gardens of private houses, but I wonder where they are now. I am also wondering, with a little worry, if the butterfly are able to withstand the cold of winter because of it's southern constitution.

*****



Photo 2021-10-30

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...