ラベル キアシシギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル キアシシギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年4月29日水曜日

ハマシギとキアシシギ

この季節旅の途中で桂川に立ち寄る鳥たちがいます。今日はそのうちハマシギとキアシシギを見ることができました。

*****

6羽のハマシギが餌をついばんでいました。ハマシギは夏アラスカ北部で繁殖し、日本へは冬鳥として渡ってきます。春に見られる彼らの姿は、したがって、越冬地から繁殖地への移動途中。すでに夏羽になって、おなかが黒く羽が茶色がかった色になっています。


こちらはなぜか1羽だけ混じり込んでいたキアシシギ。これも通常は10羽ほどが群れで訪れますが、今回はこの1羽のみ。


河床掘削で川幅が広がり、餌取りの範囲も広がったのは良かったのですが、観察者からは遠くなってしまって、痛し痒しです。

2020.04.27.撮影
2020.04.27.記述




京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...