ラベル キンモクセイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル キンモクセイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年10月7日木曜日

キンモクセイ

ここ京都では、10月の初頭になるとキンモクセイの花が咲きます。つぼみの膨れる様子を確認しようと、毎年意識はするのですが、いつの間にか花が開いて、馥郁とした香りが漂い、香りによって開花に気づきます。中国原産の樹木ですが、すっかり日本の秋の風物詩。移入されたのは雄株ばかりで、結実しないそうです。結実を見るのは、近縁種のウスギモクセイということです。

Here in Kyoto, Kinmokusei (Osmanthus fragrans var. aurantiacus), bloom at the beginning of October. Every year, I try to keep an eye on the buds as they swell, but before I know it, the flowers open and the fragrant scent wafts through the air. Although this tree is native to China, it has become an autumn tradition in Japan. It is said that only male plants were introduced to Japan, and therefore, they do not bear fruits in Japan. Only the closely related species, the Usugimokusei (Osmanthus fragrans var. thunbergii), bears fruit.

*****


Photo 2021-10-02


池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...