ラベル その他生物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル その他生物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年10月13日木曜日

葉の上のダニ:Mites on the leaves

自然観察をしていると、どうしても危険生物に出会います。今年の春はマダニの発生がすさまじかったです。河川敷のマムシ、竹藪の蚊、ブヨ、虻、山には熊、鹿、猪、猿、ヒル、スズメバチ、アシナガバチ、等々、これらをいやがっていては外出できません。十分に気をつけていても出会うことは避けられず、まずは出会わないような工夫、出会った場合には被害を最小限に食い止める工夫が必要です。

秋にはダニは小康状態だろうと思っていたら、マダニとは異なるダニに出会いました。どのようなダニかを専門家に問い合わせたところ、「タキケダニ」というダニだそうです。「タキケダニは幼体こそ他の昆虫に寄生しますが、成体は微小生物を捕食するタイプで、人を刺すことはないそうです。」ということでした。まだまだ知らないことが多いです。



Photos 2022-10-06

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...