ラベル モウセンゴケ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル モウセンゴケ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年5月6日金曜日

京北町の山間をたどって:Walking around the Keihoku area

久しぶりに京北町の山間をたどってみました。昨年は3月と6月に訪れています。メギやクロモジの花は終わっていましたが、フジの花が盛りでした。また、水辺にはモウセンゴケが芽生え、トンボの類も多く飛翔していました。

*****

モウセンゴケの芽生えです。

粘液の玉は美しいのですが、小さな昆虫たちにとっては、脅威ですね。


これも小さな昆虫たちにとっては脅威の、ニワハンミョウ。

ホソミオツネントンボも多数飛んでいました。

Photos 2022-05-05

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...