2022年12月31日土曜日
お山の大将:A proud shrike
2022年3月20日日曜日
桜並木を歩く:Walking down the cherry tree lane
2022年2月25日金曜日
久世橋付近の野鳥:Wildbirds on the Katura River, up and down the Kuze Bridge
昨日大規模な河川改修を紹介した久世橋付近の野鳥です。樹木が失われても、水面にはカモ類を中心にかなりの種類を見ることができます。岸辺では樹木がなくなったので、小鳥を多く目にします。隠れ家がないということは、天敵に狙われやすいということになります。
These are the wild birds near the Kuze Bridge, where I introduced the large-scale river improvement yesterday. You can see quite a few species of birds, mainly ducks. The following pictures are just a few of them.
*****
Photos 2022-02-18
2022年2月14日月曜日
百舌鳥の狩り:Shrike (Lanuis bucephalus) hunting
河畔の梢に百舌鳥の姿を見ました。メスのようです。メスの百舌鳥は雄よりも心なしか顔立ちが優しいように思えます。こちらを気にすることなしに周囲を眺め、さっと降りて上がってきたときには甲虫を加えていました。2,3回咬んで飲み込むと、また油断なく周囲を見渡しています。
I saw a shrike in the treetop by the river. It is a female. The female shrike looks gentler face than the males--in my opinion. She looked around without paying attention to me, and when she quickly dropped down and came back up, she had a beetle in her beaks. After taking a few bites and swallowing, she was back to looking around again.
*****
Photos 2022-02-08
2021年12月4日土曜日
モズ
モズは漢字で百舌鳥と書き、他の鳥の物まねをすることが知られています。河原を歩いていると、季節でもないのにクチュクチュクチュと小鳥のさえずりが聞こえてくることがあります。耳を澄ますと、ツバメやヒバリや、特にコサメビタキのさえずりが混じっているように聞こえます。研究によると、他の鳥の鳴き声をうまくまねるオスは、メスの歓心買うことができるとか。以前紹介した早贄とあいまって、モテるオスになる条件らしいです。
In Chinese characters, the name of shrike writes as 百舌鳥, namely a bird with a hundred tongues. Shrikes, especially male shrikes, are known to imitate other birds' chirping. As you walk along the riverbank, you sometimes hear the chirping of birds, even though it is not the season to see these birds. If you listen carefully, you will hear a mixture of the chirping of swallows, larks, and especially kosamebitakis, or Asian brown flycatchers. Studies have shown that males who successfully mimic the chirps of other birds can win the hearts of females. This, combined with the "early sacrifice" of the preys, I mentioned earlier, seems to be a condition for becoming a popular guy.
*****
Photo 2021-12-03
2021年9月6日月曜日
早くも早贄
2021年4月14日水曜日
ムナグロ観察
2021年2月8日月曜日
モズの嘴
2021年1月13日水曜日
近所の野鳥
昨年から今年にかけて冬鳥の到来が遅いように感じていましたが、年末から新年の寒波で一気に増えたように思います。桂川では上野橋から上流にカモ類が多くみられます。近所の野鳥を観察してみました。
*****
河畔の柳の木が騒がしいです。冬になると群れで餌を摂るエナガです。
池端で
買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...
-
One week ago, Macroglossum pyrrhosticta , or burnt-spot hummingbird hawkmoth, which I had been breeding, pupated. The egg was laid on Septe...
-
京都の河原で気軽に化石が拾えるとは知りませんでした。化石の名前はコノドント。長さ0.5ミリから1ミリ程度の、原始的な動物の歯の化石です。珪質頁岩(けいしつけつがん)という、泥岩の一種に含まれます。京都市内を流れる桂川の河原で珪質頁岩が見つかれば、ほぼ70%以上の確率(経験からの推...
-
真夏の暑さをものともしないで咲き始める花にセンニンソウがあります。センニンソウはつる性の多年草で、真夏から初秋にかけて純白の花を多数付け、美しく咲きます。名前の由来は、実った種に付属する白い綿毛を、仙人のひげに見立てたことにあります。 キンポウゲ科の植物の例に漏れず有毒で、毒...