ラベル ハラビロカマキリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ハラビロカマキリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年9月10日金曜日

キイロスズメとハラビロカマキリ

There was a bit of drama today. There are two Acts in the drama.

Act I:A huge last instar larva of a yellow sparrow moth (Theretra nessus) was attacked by a praying mantis (Hierodula patellifera). The mantis was willing to take on prey that was tens of times its size. It got hold on the larva, but in the end, the mantis could not bear the weight of the yellow sparrow, and the yellow sparrow desperately fought back, so the mantis let go and the yellow sparrow fell ... into a small brook two meters (7 feet) below. Alas!

Act II: After that, there was the exciting rescue drama of the larva, in which I was a hero. However, I don't have any photos of that part--the hero was busy helping the larva out of water. It's a pity, but the larva was happy and well--so it seemed.

ちょっとしたドラマがありました。キイロスズメの終齢幼虫がカマキリに襲われました。大きさにすれば数十倍ある獲物に対しても、カマキリは果敢に挑んでいくことがわかりました。結局カマキリはキイロスズメの重さに耐えられず、またキイロスズメも必死にあらがったので、カマキリは手を放し、キイロスズメは落下...したところが川の中。その後は、私のレスキュードラマがあったのですが、その部分の写真はなしです。ちょっと残念。

*****

キイロスズメが枝を下っています。右下からカマキリがそれを狙っています。

徐々に近づいていきます。

忍び寄るカマキリに、キイロスズメは気づきません。

キイロスズメが手掛かりを探して伸びあがったその時に...

カマキリが襲いかかりました。

2021-09-07

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...