ラベル ミカヅキハエトリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ミカヅキハエトリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年8月27日土曜日

保全花壇付近:Around the conservation garden

マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れたという通知が来て、証明書の更新に行きました。ろくに使わないマイナンバーカードですが、更新のために京都の市中のカードセンターに出頭しろというのは、このコロナの猛威の下、実におかしなことで、その点を指摘したら、数週間経って、最寄りの区役所で手続きができることになりました。それでも区役所に出頭する必要があり、「便利」に使えるカードの不便さに辟易しています。これをさらに健康保険証と公金の振り込みに使えるようにすると、「マイナポイント」としょうするものが2万円分付与されるとか。それまでにしないと普及しないカードというのはどうなのでしょうね。余命もあまり長くないので、放って知らない顔をしておくのも一手かと思います。

さて、保全花壇のウマノスズクサが咲き始めたので、午前中記録のために写真を撮りに行きました。確かに咲いているのですが、どうも花の形がイマイチです。それよりもウマノスズクサ上に出てきたハエトリグモに気を引かれてしまいました。

これがそのハエトリグモ、マミクロハエトリあるいはミカヅキハエトリのメスと思われます。餌をたらふく食べたのか、あるいは卵を抱えているのか、お腹がパンパンに膨れています。





ゲンノショウコも咲き始めました。

マイナンバーカードのすったもんだの後、夕刻に草引きに立ち寄ったときの写真です。マツムシが姿を見せていました。このアングルではまるで標本ですね。

ベニシジミが美しかったです。

Photos 2022-08-26

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...