ラベル ジンガサハムシ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ジンガサハムシ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年8月6日木曜日

ジンガサハムシに会いました

A chance encounter with a golden beetle

会いたい会いたいと思いつつ、なかなか会うことができなかった虫にやっと会えました。ジンガサハムシです。これまで特に注目していなかったのですが、昨年人に写真を見せてもらい、そのあまりの美しさに、一度自分で確認したいという気持ちが高まっていました。食草がヒルガオということですので、成虫が発生するこの夏に見つけようと、先月からヒルガオを見つけると、食痕を丁寧に探していました。

*****

食痕のあるヒルガオのすぐ近く、笹の葉の上にいました。背中がちょっと茶色っぽい個体ですが、贅沢は言えません。体長は7~8ミリ。

欲目からでしょうか、現物はこれよりも金ぴかだったように思います。

カメノコハムシに特徴的な、透明な薄板で守られています。拡大します。

チラリとこちらと目が合いました。

近くにあったヒルガオです。食痕は確かに食痕なのですが、ちょっと古いようで、この個体が食べたものかどうかはわかりません。

2020.08.05.撮影
2020.08.05.記述


池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...