ラベル オニドコロ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オニドコロ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年12月27日日曜日

1週間前のツルウメモドキ

ツルウメモドキがヒメコウゾを伝って生えていた場所は、重機で跡形もなくなりました。来年再び生えてくるかどうかはわかりません。1週間前には黄葉を楽しめたのですが、無残なものです。丈夫な樹木のようですが、この周辺には見かけないので、残念です。黄葉の様子をメモしておきます。

*****

葉は卵形から倒卵型、鋸歯は波型です。



上記の写真を拡大すると、特徴的な皮目や、爪形の芽鱗が見えています。

付近にあったオニドコロもこのたびの伐採ですっかり持って行かれました。



葉を落としたエノキには、ツグミの姿がありました。

2020.12.18.撮影
2020.12.26.記述







池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...