西芳寺川に沿って松尾谷を散策しました。そのときのメモです。
*****
エゴノキです。新緑が美しく、花も楽しみです。
この付近には自生のカギカズラを見ます。
名残のウワミズザクラ。
あちこちにキクラゲ。
逞しいカギカズラの古木です。
這い上がるカギカズラ。
巻き付いた部分が太くなり、がっちり抱きつくようです。
ネコノメソウ。
サワハコベ。
ミヤマハコベ。
カビゴケ。
ウズグモ。
ヌカボシソウ。
ハナイカダ。雄花が咲き始めていました。
ミヤコアオイ。
サワガニ。
ツルカノコソウ。
ヤマブキ。
コウヤボウキ?オオヤマボクチ?いずれにしてもキク科の植物のようです。
ジャノヒゲ。
ウスギヌカギバです。
名前調査中の蛾です。
アリドオシ。まだ実をつけていました。
もう一度、ウスギヌカギバ。
コツクバネウツギ。
うーん、わからん。けれども美しい新緑。
カビゴケを発生させている、川に突き出したヤブニッケイ。
ジュウモンジシダ。
トウゲシバ。
ミズタビラコ。
等々、いろいろと見聞しました。
2020.04.20.撮影