ラベル ウメモドキ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ウメモドキ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年12月14日火曜日

ウメモドキ:Japanese winterberry (Ilex serrata)

 先日訪れた京北町の林間の池の畔にはウメモドキの実がきれいに実っていました。バラ科のウメと葉や花が似ていることからウメの名が付いていますが、モチノキ科の植物ですので、モドキな訳です。他のモチノキ科の植物と同様に雌雄異株で、モチノキ科にしては珍しい落葉樹です。雄株はあってもなかなか気づかないのですが、雌株は秋の赤い実が実にきれいで、特に静かな山の中では、目にしみるような赤色が目を引きます。

The other day I visited a wooded pond in Keihoku Town, there were beautiful Umemodoki (literally, pseudo-plum) trees. In English this tree is called Japanese  winterberry. The name "plum" is derived from the similarity of the leaves and flowers to those of the plum tree, which belong to the rose family. In fact, this tree belongs to the genus Ilex. It is dioecious and not like the other plants in the family. The red berries of the female plant are really beautiful in autumn, especially in the quiet mountains, and the stinging red color attracts attention.

*****




Photo 2021-12-10


池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...