ラベル ネコハギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ネコハギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年8月26日木曜日

ネコハギ

松尾橋近くの堤防にネコハギが咲いています。ネコハギは西山の林縁などに見かけますが、河川敷や堤防では珍しいです。つる性のハギの仲間で、花は白く、メドハギの花によく似ています。葉はたのハギの仲間と比べると丸く、短毛が生えているのも何か猫を連想させてかわいく感じます。

調べてみると、ネコハギと(名前では)対をなすイヌハギなる植物もあって、これは『京都府レッドデータブック2015』では絶滅寸前種の扱いです。河川敷などの砂地に生えるそうですが、河川の改修、護岸工事などで激減しているとか。一度ネコとイヌをそろえて見てみたいものです。

*****


2021-08-22 撮影


池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...