ラベル ブルーベリー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ブルーベリー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年4月19日火曜日

小さな庭で-ハナミズキとブルーベリー:Blooming of a dogwood and a blueberry tree

  自宅の小さな庭では、先日カリンの花が咲きました。薄い花びらにピンク色の差した花は春先の梢を飾る花としてとても可愛らしいです。それに続いてハナミズキとブルーベリーも花を付けています。ブルーベリーはツツジ科スノキ属の灌木で、スノキ属には、シャシャンボ、ウスノキ、ナツハゼなど、食べて美味しい実をならす木々があります。花の形も釣り鐘形が多くて、類似点が多いです。ハナミズキは今年花を多数付けて美しく咲きました。花びらのように見えるのは総苞片。実際の花は中央にあり、20個ほどの小さな花の集まりです。昔初めて留学した際、語学研修を行ったジョージア州の小さな大学のキャンパスに並木として植栽してあったのをよく覚えています。ハナミズキというみずみずしく繊細な響きを持った和名に対して、American dogwoodという散文的な名前の対比が印象的でした。

*****






Photos 2022-04-18

2021年3月17日水曜日

小さな庭で:カリンとブルーベリー

自宅の庭のカリンとブルーベリーにつぼみが付きました。いずれもほのかに赤みがかった、ちょっと恥じらいを含んだようなつぼみです。

*****

こちらはカリンのつぼみ。ピンク色のきれいな花が咲きます。

拡大します。

別なつぼみです。

こちらはブルーベリーのつぼみ。ブルーベリーはツツジ科スノキ属の低木で、この仲間としてはクランベリー、コケモモなどがあります。日本の山野に自生し、公園木としても植樹されるシャシャンボも同属ですが、現在は人が食べるよりも野鳥の餌になっています。


早々とつぼみが何者かに食べられているようです。つぼみからして美味しいのでしょうか。

2021.03.15.撮影


2020年3月3日火曜日

ご近所に里子に出したイヌノフグリ

京都府のレッドデータブック2015で準絶滅危惧種になっているイヌノフグリが自分の家の庭に咲いていたのは以前書きました。全国的にも希少種だそうです。

友人知人の力を借りてこれを増やそうと、昨年知り合いの方々に実のついた株を差し上げて、おのおのの庭の隅に植えていただきました。それが今年うれしい知らせです。向日市の方からは勢いよく張った株にきら星のように咲く花の写真をいただきました。ご近所にもらっていただいた分は種子の散布がうまくいったようで、花壇の外にもたくさんの小さな株が生えて、全部で30株ほどあるでしょうか。今日はその株の写真を撮らせてもらいました。

*****
花壇の隅で花開いたイヌノフグリです。競争相手がないのが繁茂の理由でしょうか。

コンクリートブロックを背にした場所では、午後から光がよく当たり、暖まって成長が早いようです。力強い株になっています。

花が終わって「ふぐり」の形成も始まっていました。

*****

自宅の小さな庭のカリンの新芽です。

これはブルーベリー。

ツツジ科スノキ属に属する植物で、開花時期は早いです。

蕾も美しいですが、新芽の緑地に赤の差したグラデーションは見事です。



ハナミズキの花芽です。

こちらは葉芽。

ユキヤナギが咲き始めていました。

カキノキの頂芽です。

これが側芽。

拡大します。


これらのほかに、フジバカマの新芽、ムスカリの花芽も伸びてきています。。

2020.03.02.撮影
2020.03.02.記述


2018年3月6日火曜日

イヌノフグリの生長

昨日の雨で空気がすっきりと洗い流されて、今日は気持ちのいい晴天となりました。気温は低め。庭のイヌノフグリを確認しました。よく見ると昨年よりも生えている面積が拡大しているようです。ここしばらくは、イヌノフグリ・リッチな生活になりそう...

それにしても花は小さく目立たない。直径は5ミリほどだろうか。

フグリもすでにできている。ということは、
やはり1ヶ月ほど前には花を咲かせたのではないだろうか。

フグリは、下を向いているのですが、蔓を引っ張って上向けました。


その中にタチイヌノフグリが混じり込んでいるようです。
これは駆除しないといけません。

右下がタチイヌノフグリ。周囲はすべてイヌノフグリ。

庭の他の植物の状況です。
カリンの花芽です。もうすぐピンクのきれいな花を咲かせます。

ブルーベリーの花芽です。

ハナミズキの葉芽。

カエデ(羽衣)の芽。

by harusan


京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...