ラベル カクムネベニボタル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カクムネベニボタル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年5月4日水曜日

渡月橋から:Upstream from Togetsu Bridge

3年ぶりの行動制限のないゴールデンウィークとあって、嵐山は大混雑。渡月橋上流大堰川の貸しボート屋も10m以上の行列ができています。商店街は大喜びでしょうが、地元に住むフツーの人間としては、コロナ禍の最中の方が本来の嵐山を堪能できたと、いささか残念感があります。観光客をできるだけ避けつつ桂川上流を歩いてみました。

*****

イチモンジカメノコハムシの幼体のようです。長さは2ミリ程度。1齢幼虫でしょうか。



モンカゲロウの亜成虫をそこここで見かけます。


こちらはモンカゲロウの仲間のようですが、少し異なる別種のカゲロウのようです。成虫。

カクムネベニボタル(オス)のようです。

手すりに降りてきたクサグモ。

クロカワゲラの一種でしょうか。大きなカワゲラです。

Photos 2022-05-03

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...