ラベル ボタンヅル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ボタンヅル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年8月1日日曜日

ボタンヅル

この近くでは近年めっきり見ることの少なくなった草本にボタンヅルがあります。ボタンヅルはキンポウゲ科センニンソウ属のつる性植物で、センニンソウと似た花を咲かせますが、葉は薄く鋸歯があり、花も小さめで種子に付いている羽毛状の花柱もセンニンソウに比べると控えめな印象です。

このボタンヅルに滋賀の林縁で出会いました。車を停めて林縁の樹木を観察していると、手前の笹に巻き付いていました。かなりの幅で生えています。まだ花は咲いていませんが、季節になると白い屏風を立てたようになるかもしれません。

*****

笹に絡まってちょっと見分けが付きにくいですね。

笹の葉でないのがボタンヅルの葉です。

2021-07-29 撮影

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...