ラベル ウシカメムシ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ウシカメムシ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年2月20日日曜日

真冬のウシカメムシ:Ushikamemushi, or bull stink bug in Japanese (Alcimocoris japonensis) in winter

林縁のグミの木にウシカメムシが止まっていました。この時期に見るのは初めてです。気温は10度を下回っていて、動きも鈍いので、ゆっくりと観察し、写真を撮ることができました。カメムシの仲間はとても多くて、様々な環境に適応したものがいますが、このように角が生えていたりして形が変わったものがいて、とても興味深いです。

An ushikamemushi, or bull stink bug in Japanese, was perched on a oleaster tree at the edge of the forest. This is the first time I've seen one at this time of year. The temperature was below 10 degrees Celsius and it was moving slowly. There are so many species of stink bugs that have adapted to different environments, and it is very interesting to see some of them with horns and other unusual shapes like this one.

*****




Photos 2022-02-14



2021年8月25日水曜日

ウシカメムシ

桂川畔の林縁でウシカメムシを見つけました。カメムシの仲間は沢山いるのですが、このようにツノを生やしているものも多く、NHKの『ダーウィンが来た!』のキャラクターの1人(?)ヨツコブツノゼミのツノミン(このブログを書く際に調べて初めて名前を知りました)もカメムシの仲間です。

*****

闘牛のような開いた角が厳めしいです。黒光りするところも、いかにも闘牛っぽい。




2021-08-22 撮影


池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...