ラベル サワフタギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル サワフタギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年5月12日木曜日

宝ヶ池の樹木:Trees around Takaragaike Reservoir

仕事の帰りに宝ヶ池に立ち寄りました。3週間ぶりです。樹木の生長が速いのと、記憶が曖昧なので、3週間前に確認した木々を認識できないこともあります。やはり住まいに近いフィールドで毎日確認できる場所が、自然観察には最適ですね。

*****

ホザキツツジです。この地で咲くのは意外だとか。まだつぼみも出ていませんが。

メタセコイアの葉はきれいに平たく開出しますが...

ラクウショウの葉にはねじれがあります。

こちらはタカノツメの花。雌雄異株の樹木で、これは雄花のようです。

サワフタギのつぼみ。これがなんだかわからなかった。

カマツカの花はほぼ終わり。若干咲き残っていました。

ユリノキが満開でした。街路樹にも多く植栽されています。

この花でサワフタギがわかりました。池端に咲いていたものです。


お向かいもサワフタギと思いきや、カナメモチでした。白い小さな花は、ややこしいです。

Photos 2022-05-11

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...