ちょっと珍しいきのこらしいです。まだ正式な名前が付いていないとか。川沿いの林縁で見つけました。7月末に対岸で1本見つけたのですが、この夏の長雨でこちらの岸にも生えました。
名は体を表すで「キヒダキワタゲテングタケ」黄色いひだ、全身を覆う黄色い綿毛、柄に鍔のあるテングタケです。
*****
最も若い幼菌です。
奥に2本、幼菌が2本で、総計5本まとまって生えていました。
2021-08-19 撮影
ちょっと珍しいきのこらしいです。まだ正式な名前が付いていないとか。川沿いの林縁で見つけました。7月末に対岸で1本見つけたのですが、この夏の長雨でこちらの岸にも生えました。
名は体を表すで「キヒダキワタゲテングタケ」黄色いひだ、全身を覆う黄色い綿毛、柄に鍔のあるテングタケです。
*****
京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...