ラベル タケハリカビ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル タケハリカビ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年7月26日火曜日

タケハリカビ:Spinellus

先日のきのこ観察会では美しいタケハリカビを見ることができました。タケハリカビは、クヌギタケ属のキノコ、特に日本ではチシオタケ(Mycena haematopus)の上に生えるカビの一種です。放射線状に伸びた長い胞子嚢柄の先端に丸い胞子嚢を付けます。未熟な状態では水滴のように透明で、大変美しく見えます。老熟するに従って黒変していきます。




Photos 2022-07-17


池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...