ラベル ヤマトタマムシ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヤマトタマムシ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年8月17日水曜日

西芳寺付近:Walking along the Saihoji River Valley

松尾谷(西芳寺谷)を歩きました。色々と生きものがいて、楽しい散策でした。今日は五山送り火の日。点火直前にかなりの雨が降りましたが、送り火はしっかり実行されました。三年ぶりです。

カジカガエルの幼体のようです。

こちらはモリアオガエル。この谷では初めて見ました。

おなじみ、キボシマルウンカ。

今年はあちこちで見ます。スケバハゴロモ。

これは不明種です。アカハネナガウンカに似ていますが、どうでしょう。色が白いのは脱皮直後だからでしょうか。

ヤマトタマムシです。

拾った水晶です。

Photos 2022-08-16

2022年8月8日月曜日

ヤマトタマムシ:Chrysochroa fulgidissima

早朝の河畔を歩きました。主目的はスケバハゴロモの観察でした。帰路、ヤマトタマムシに遭遇。翅、ヒゲ、足など完璧に揃って傷のない個体です。きっちり写真を撮らせてくれた後、見事な飛翔で姿を消しました。




Photos 2022-08-07

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...