ラベル アオゲラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アオゲラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年1月21日金曜日

嵐山近郊の野鳥たち:Wild birds around Arashiyama, Kyoto

Today is the beginning of Daikan, the coldest 15 days of the year according to the twenty-four divisions of the four seasons. Just as the calendar says, it was freezing, snowy wind blowing hard from the north. It must be quite eccentric to go watching wild birds under this weather. But I was one of them.

大寒のこの日、野鳥観察に出かけました。今日から大寒。北からは吹雪が吹き付け、なかなかの野鳥観察日和でした。ほどほどで引き上げたのですが、後で知り合いから連絡があり、もう少し上流にはオシドリが7羽ほどいたそうで、ちょっと残念。

*****

コゲラかと思って撮ったらアオゲラでした。

こちらはシロハラ。

キセキレイ。

ウグイスのようです。

センダンの実を飲むヒヨドリ。


こちらムクドリ。

1月中にセンダンの実を食べ始めるのは、餌の少ない証拠でしょうね。

Photos 2022-01-20

2019年9月23日月曜日

観察記録:電柱をたたくアオゲラ(音声付き)

朝に鳥の鳴き声と奇妙なギィ~ンという金属音がするので、不審に思い窓から覗いてみると、なんと電柱の上にアオゲラ。それが時折、電柱から伸びている金属棒に移動して、これをつついて金属音を発しているのです!テリトリーを主張するために枯れ木をつついて音を出す行為は知っていましたが、郊外とはいえ、都市の住宅地に進出してテリを張るたくましさに驚きました。

*****

非常に遠方でしたが、鳴き声と音はよく聞こえました。中央の電柱の上にいます。

アオゲラです。これはテリを張って鳴くところ。

ドラミングの最中です。金属棒をたたくのは、アオゲラが賢いのか、アオゲラのすみかを奪ってしまった人間がおろかなのか、どちらでしょうか。

アオゲラのドラミングの音です。金属音がUFO的です。
2019.09.22.撮影
2019.09.22.記述



池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...