ラベル ショウドウツバメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ショウドウツバメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年10月18日日曜日

イワツバメとコシアカツバメ

 今日はこの秋一番の冷え込みでした。不思議なことに冷え込むと元気になる鳥がいます。イワツバメです。ユスリカの発生が促されるのが理由のようですが、本当の原因はよくわかりません。今日は時雨の降りしきる中、30羽ほどの群れが川面を低く、高層ビル付近では、上昇気流があるのか高く飛んでいました。ショウドウツバメかとも思いましたが、首回りの模様が薄いので、イワツバメではないかと思います。中に2,3羽のコシアカツバメが混じっていました。イワツバメは留鳥ですが、コシアカツバメは冬は渡って南下しなければなりません。いつまでも遊んでいると、『幸福の王子』のツバメのようになりかねません。

雨の降りしきる中で、厳しい撮影条件でしたので、ほとんどモノクロです。

*****

コシアカツバメです。少なくとも2頭は混じっていたと思います。



こちらはイワツバメ?。人に見せたところ、ショウドウツバメでは?との返事でしたが、どうでしょう?

かなり羽を傷めている個体もいます。生え替わってきてはいますが。

イワツバメは冬京都で越冬します。寒波の来る日に川面を飛び回るので、何を食べているのか、興味津々です。

2020.10.17.撮影
2020.10.17.記述








京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...