2020年10月18日日曜日

イワツバメとコシアカツバメ

 今日はこの秋一番の冷え込みでした。不思議なことに冷え込むと元気になる鳥がいます。イワツバメです。ユスリカの発生が促されるのが理由のようですが、本当の原因はよくわかりません。今日は時雨の降りしきる中、30羽ほどの群れが川面を低く、高層ビル付近では、上昇気流があるのか高く飛んでいました。ショウドウツバメかとも思いましたが、首回りの模様が薄いので、イワツバメではないかと思います。中に2,3羽のコシアカツバメが混じっていました。イワツバメは留鳥ですが、コシアカツバメは冬は渡って南下しなければなりません。いつまでも遊んでいると、『幸福の王子』のツバメのようになりかねません。

雨の降りしきる中で、厳しい撮影条件でしたので、ほとんどモノクロです。

*****

コシアカツバメです。少なくとも2頭は混じっていたと思います。



こちらはイワツバメ?。人に見せたところ、ショウドウツバメでは?との返事でしたが、どうでしょう?

かなり羽を傷めている個体もいます。生え替わってきてはいますが。

イワツバメは冬京都で越冬します。寒波の来る日に川面を飛び回るので、何を食べているのか、興味津々です。

2020.10.17.撮影
2020.10.17.記述








0 件のコメント:

コメントを投稿

平均棍

カやハエなどの「双翅目(ハエ目)」の昆虫には、前翅の付け根に退化した後翅が見えます。多くは先の丸まった棍棒のような形をしており、「平均棍」と呼ばれます。わかりにくい日本語ですが、英語では balancer というので、こちらの方が機能的に理解しやすいです。飛翔時には、前翅の羽ばた...