ラベル カイツブリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カイツブリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年1月3日日曜日

亀山公園

野鳥の姿を求めて亀山公園に出かけました。お目当ての鳥は出なかったのですが、途中に珍しい広いものがありました。

*****

カモ類は岸辺に上がっていて水上には多くの姿はありませんでした。寒波到来でユスリカなど一部の水中昆虫の羽化が始まったのでしょうか。オオバンが盛んに水面の餌を摂っていました。

カイツブリも出てきたので、注目していると、テトラの陰からバンが。

この付近では久しぶりに見ました。2年ぶりでしょうか。尾をフリフリしながら給餌しています。


単独では大きく見えるのですが、カイツブリと同じくらいの大きさ。オオバンよりは一回り小さいことがわかりました。

2021.01.02.撮影
2021.01.02.記述



2019年11月25日月曜日

カワアイサの到着

今日は穏やかでしたが曇天の日。冬至も近いので日中でも薄暗く感じます。午前中に桂川に冬鳥の様子を見に行ったところ、松尾橋上流にカワアイサを今期初認で見つけました。オスメス1羽ずつのつがいでした。これで常連の冬鳥はほぼそろいました。近年オナガガモが姿を見せなくなってさみしいです。まれに、ホオジロガモ、ミコアイサなども訪れることがありますが、今年は治水のための大規模な土木工事があちこちに入っているので難しいでしょうね。

午後にビデオで撮影した動画をアップしておきます。撮影条件が厳しく、動画編集に慣れていないので、良い出来ではありませんが、野鳥たちの生態の一部をご覧下さい。カワアイサはオスのみです。

*****


2019.11.24.撮影
2019.11.24.記述


Music ”start walking" by http://www.music-note.jp/




池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...