この小ささですでにアリの世話を受けています。甘露を出すと言われますが、何かアリを引きつけるようなフェロモンのようなものを出しているのでしょうか。
親と思われるムラサキシジミが寄ってきました。
Photos 2022-06-24
仕事の帰りに御苑に立ち寄りました。30mほどの生け垣を探索しただけですが、先週見たときには多数あったムラサキシジミの幼虫がほとんどいなくて、驚きました。天敵にやられたのでしょうか。かろうじて1匹を確認したのみです。
一方でムラサキシジミのメスが、私の汗のにおいに惹かれたのか、私が動くと常に眼の前に移動してきて、飛翔写真を撮る良い練習になりました。
今週も仕事帰りに御苑を散策してみました。アラカシの葉先にムラサキシジミの幼虫を見ました。先週産み付けられた卵から孵ったにしては大きめ(約5ミリ)なので、それ以前に産み付けられた卵から孵化したものかもしれません。
京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...