ラベル クロバイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クロバイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年5月9日土曜日

亀山公園の花

この時期の亀山公園の花をメモしておきます。

*****

コバノガマズミです。山かげに咲いていると、純白の花にはっと驚きます。


クロバイの花です。ハイノキの仲間は、かつて着物を染める際にその灰を溶かして得たうわ水を媒染液として使ったことから名付けられたとか。葉はモチノキなどに似て常緑広葉ですが、花の形が意外で、面白く感じます。


この時期に咲くモチツツジです。早花びらの粘つきが半端ではありません。甘い香りも。

ヒメコウゾです。雄花も咲き始めました。以前書きましたが、これとカジノキの交配でできたというコウゾが悩ましい木です。

雌花はコロナウイルスに似ているかも。

これが雄花です。

ハリエンジュの蕾。

クリの雄花も伸びてきました。

ウワミズザクラの果実が膨れてきています。

タカノツメはまだつぼみが堅く、咲くまでにはまだ日数がありそうです。


2020.05.03.撮影
2020.05.08.記述




京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...