ラベル ハバチ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ハバチ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年6月20日月曜日

桜の木の上で:Under a cherry tree

自宅横の桜の木を観察してみました。樹齢40年近くの染井吉野です。毎年モンクロシャチホコが大量発生して夏に消毒されるのですが、3年ほど前の台風以来、モンクロシャチホコの姿がすっかり見えなくなりました。

ウスキクロテンヒメシャクか、その仲間でしょう。


こちらはキイロテントウ。昨年からいつも1匹ここにいます。同じ個体ではないと思いますが。



これはコスカシバ。大量発生して果樹を傷めるとか。ネットで調べると、駆除の話ばかり。明らかにフタオビドロバチに擬態しています。


う~む、これは名前がわからない。蛾の幼虫のようですが、よく見るとハバチの幼虫の特徴を持っています。


Photos 2022-06-18

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...