ラベル アイタケ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アイタケ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年7月25日月曜日

近くの公園のキノコたち:Looking for summer mushrooms in a nearby park

 近くの公園にキノコを探しに行きました。戻り梅雨の後で、実にたくさんのキノコが生えていて同定はとても難しい。とりあえずよくわかるものだけをピックアップして掲示します。

ノウタケです。これから大きくなるでしょう。

コツブタケです。松林に出るということですが、桜の木しか植わっていないところにも出ています。これは表面がはげ落ちて、中のコツブ(小塊粒)が見えるところ。

根元から抜かれているものがあったので、縦に切ってみました。外側の黒い部分は成熟していると思われます。

このような形で...

あちこちに、総計10本ほどが出ていました。これがマツタケだったらどんなに喜んだことでしょう。

崖っぷちのクモタケです。最近よく見かけます。

雨のあまり降らなかった場所には、きれいなアイタケが残っていました。


テングタケの仲間でしょう。

これは超特大のヤマドリタケモドキ。

この日初めて見たセイタカイグチです。

Photos 2022-07-23


京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...