ラベル ゲンジボタル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ゲンジボタル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年6月1日火曜日

ゲンジボタル

今年も蛍の季節になりました。一昨年は多くのホタルが飛び交い楽しめた小川が、昨年はちらほら程度。今年は昨年よりはマシなことを願いつつ、様子を見に行きました。季節には若干早いのかな、と思いますが、昨年同様にちらほらです。これから数が増えることを期待しましょう。

私の育った町では、ホタルはもっぱらヘイケボタル。祖父母の田舎ではヘイケボタルとゲンジボタルが共存していましたが、平家の方が若干有利。京都へ来てから哲学の道の傍に下宿し、疎水ではゲンジ優勢なのを珍しく見た記憶があります。

*****

蛍の撮影はなかなか難しく、今日はこれが精一杯でした。


2021-05-31 撮影

2020年6月2日火曜日

ホタル

近所にホタルが現れる頃になりました。昼の草陰にゲンジボタルを見たという話を聞いて、夜の8時頃に出かけました。

小川の畔に2つ3つと飛んでいます。もっとも多い箇所では一目で5匹ほど。最盛期とは言えませんが、十分楽しめます。

*****

まだ気温が比較的低いせいか、動作が少々緩慢です。久しぶりの夜間撮影で、勘が鈍ってなかなか良い写真が撮れませんでした。

葉の上におとなしく止まってくれる個体がいて、照明とアングルを変えて3枚撮影。



今のところ圧倒的にオスばかりのようですが、このように互いに惹かれるのか、近接している者達もいます。

京都市内でこれだけのホタルを見ることができるのは、うれしいことです。さらにホタルが乱舞するような環境を目指したいと思います。

2020.06.01.撮影
2020.06.01.記述


京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...