ラベル ナメアシタケ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ナメアシタケ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年4月20日火曜日

京都市北部林縁の春

京都市北部の林縁を歩きました。この日の日中気温は10度以下。春はまだ遅く、京都市内では散り始めているウワミズザクラもまだつぼみのままでした。

*****

まだ開花前のウワミズザクラです。

これはホオノキの芽吹き。

タラの芽です。

サルトリイバラの雄花です。日陰であまり育ちが良くありませんが、頑張って花を咲かせています。

クロモジの花も咲いていました。


これはメギ。棘が鋭いですが、美しい花を咲かせます。



これはおそらくナメアシタケの仲間。




朽ち木にヒノキの芽生えがあります。

これはカンムリタケ。湿地を好み落ち葉などに生えます。薄暗い林縁ではとても美しい。



池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...