ラベル ハマシギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ハマシギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年4月29日水曜日

ハマシギとキアシシギ

この季節旅の途中で桂川に立ち寄る鳥たちがいます。今日はそのうちハマシギとキアシシギを見ることができました。

*****

6羽のハマシギが餌をついばんでいました。ハマシギは夏アラスカ北部で繁殖し、日本へは冬鳥として渡ってきます。春に見られる彼らの姿は、したがって、越冬地から繁殖地への移動途中。すでに夏羽になって、おなかが黒く羽が茶色がかった色になっています。


こちらはなぜか1羽だけ混じり込んでいたキアシシギ。これも通常は10羽ほどが群れで訪れますが、今回はこの1羽のみ。


河床掘削で川幅が広がり、餌取りの範囲も広がったのは良かったのですが、観察者からは遠くなってしまって、痛し痒しです。

2020.04.27.撮影
2020.04.27.記述




池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...