ラベル ウラギン花火 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ウラギン花火 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年9月15日火曜日

ウラギン花火

ウラギンシジミの幼虫が前蛹化しました。この個体は緑色系で、おとなしく、あまり「花火」を出してくれませんでしたが、前蛹化した体にちょっと触れたら、大変大変。思いっきり線香花火を飛ばしてくれました。

*****
飼育箱のプラスチックの壁面で前蛹化してしまいました。しかも足場が敷物として入れておいたキッチンペーパーにかかっています。キッチンペーパーを固定しようと、テープを貼る作業中、ウラギンシジミの体にちょっと触れてしまいました。すると、出るわ出るわ、ウラギン花火の連発です。

花火は二段構え。収納されていた、黒く見える部分から先を飛び出させ、振り回します。


拡大します。花火と見えるのは折りたたまれた肉角に生えた細い毛のようです。

さらに拡大。途中からも生えていることがわかります。


 サナギになる際は動くことができず、無防備ですので、蛹化直前までこのような機能を備えて、敵を撃退するのだろうと納得しました。

2020.09.12.撮影
2020.09.14.記述



池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...