ラベル 菜の花 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 菜の花 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年3月28日土曜日

花の季節:菜の花と桜

この週末はコロナウイルス感染予防で全国的に外出を自粛するようにとの通達が出ています。特に首都圏では感染爆発が起こるのではないかと戦々恐々。幸い(かどうか)に週末の天気は積雪も予想される大荒れのようですので、押して花見に出かけようとする人も少ないのではないでしょうか。

自宅近くでは今年は暖冬にもかかわらずセイヨウカラシナの育ちがゆっくりめで、ソメイヨシノの開花がそれに追いつき、週末から週明けにかけては菜の花と桜のコントラストが楽しめそうです。また、南向きの堤防の法面ではハマダイコンが花盛りで、サクラ、菜の花、ハマダイコンとピンク、黄色、白の3色のカーテンが楽しめそうです。

昨日撮影ポイントを探してきましたので、ちょっとプレビューです。

*****
桜並木を見たところです。今年はクリーン大作戦が中止になったので、川はゴミが多く、心が痛みます。花ばかりを愛でずに、川の流れの美しさを愛でることのできる日が来るといいのですが。

 ちょっとハイキーで写したセイヨウカラシナです。花に限らず植物は露出オーバー気味が幻想的な雰囲気になって、いい感じに撮れることがあります。

これはハマダイコン。群生しているので、絞り込んで圧縮効果を狙いたいのですが、100ミリレンズなのとかなりの曇天で手前にしか焦点が合っていません。

距離を置くと白に見えますが、近くで見ると紫から白に変化するグラデーションがとてもきれいです。

余りたくさん生えているので、野草として食べることができないかと検索すると、種、葉、根とみな食べられるそうです。一度チャレンジしてみたいです。

ハマダイコン(浜大根)とは?
https://kurashi-no.jp/I0030381

2020.03.26.撮影
2020.03.27.記述



京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...