ラベル オオスズメバチ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オオスズメバチ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年7月17日土曜日

昆虫酒場

マツグミの下見に再訪した山裾でコナラの木の根元に昆虫酒場を見つけました。非常に見えにくい場所ですが、見つかったのは付近にカブトムシの頭が落ちていたからです。以前紹介したクワガタなどの場所からほど近い山裾。コナラの木の根元を見ると、大きなメスのカブトムシが今も吸蜜に来ています。そのほかカナブンなども。根元をぐるりと回ると、オオスズメバチがガツガツと皮をかじり取っている場面に遭遇。この虫やボクトウガが樹皮を痛めることで樹液がしみ出てきます。

*****

ちょっと見えにくいですが、カブトムシの雌が樹皮の間に頭を突っ込んでいます。

拡大します。

幹を回るとオオスズメバチが。

周りの虫たちはオオスズメバチの作業を、大人しくしながら楽しみに(?)待っている様子です。


2021-07-16 撮影


京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...