2025年9月1日月曜日

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガヤドリなどいくつか見ることができました。昆虫は少なめでしたが、クモ類で、オナガグモ、トゲグモ、マネキグモ、ヤマオニグモなど見ることができ、充実した観察になりました。多謝です。

ホンゴウソウです。



オナガグモです。3cmほどのものから5cmほどのものまで20匹ほど見ました。

他のクモを捕食しているようです。

これは調べるとチリイソウロウグモの卵嚢のようです。親グモの姿はありませんでした。

トゲグモです。これも多くて6匹ほど見ました。ほっぺのふくれた女の子の顔という人もいます。クモの頭は下になります。

ギンメッキゴミグモのメッキのはげた状態のように思えますが...?

ヤマオニグモのようです。

これは1匹だけいたマネキグモ。松の木の枝にいました。


充実した観察になりました。

2025-08-31




0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...