ラベル アシナガキンバエ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アシナガキンバエ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年7月1日月曜日

ジャコウアゲハ(その3)孵化

先日来観察しているジャコウアゲハの卵が孵化し、今日一齢幼虫を確認しました。産み付けられた卵は20個以上あったと思うのですが、孵化した幼虫は4匹です。まだ卵の状態のものが多数ありますが、週末の降雨の後確認すると、それまで卵があった場所に見当たらないものも多いです。葉裏に産み付けられているものでも、雨露を受けていますので、雨でながされてしまったのでしょうか。また、寄生蜂の卵が産み付けられたことで、卵が孵化を待たずして落ちてしまうのでしょうか。いずれにしても、産み付けられた卵の数と、孵化する幼虫の数の差に、またまた生き残りの難しさを感じてしまいます。

拡大していますが、いずれも2ミリから3ミリ程度の幼虫です。




きれいなハエが止まっていました。アシナガキンバエようです。ハエと言ってもなかなか侮れません。ピンぼけ気味のものもありますがご容赦を。何せ動きが速い。

2019.06.30撮影





池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...