ラベル モンキアゲハ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル モンキアゲハ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年5月20日水曜日

聖フランチェスカとモンキアゲハ(!?)

聖フランチェスカは鳥と語ったと言われますが、ファーブルは虫と語ったのでしょうか。虫がどれほど人に馴れるかはわかりませんが、昆虫を飼育したり写真に撮っていると、虫と魂(?)の交流が生まれたと感じる瞬間がないこともないです。虫嫌いの人には信じられないかもしれませんし、こちらが勝手に思っているだけかもしれませんが。

先日のモンキアゲハとのひとときがそれでした。

*****

雨上がりの河川敷。水たまりの傍にモンキアゲハが吸水していました。

羽化して間もないのか、傷もなく、欠けるものもありません。完璧な個体です。

最初のうちは近づくと身(羽)をそらせて羽ばたき、若干警戒していましたが...

しばらくすると警戒を解いて、一心に吸水をはじめました。

ゆっくり近づくと、ここまで近づかせてくれて...このレンズは90ミリです。最短20cmほどまで近づきました。

指でそっと撫でてもおとなしくしています。鱗粉の1つ1つまで確認できそうな距離で、自然の造形の巧みさを、じっくり観察できました。人間には決して作り出すことのできない完璧な生命体です。ですが、人間はいかにたくさんの命を奪っていることか。空気を汚し、川を汚し、木を切り、この付近でモンキアゲハを見たことはほとんどありません。一期一会の出会いです。

聖フランチェスカは鳥に諭したと伝承されますが、美しいモンキアゲハに人間の自然への関わり方を諭されました。


2020.05.17.撮影
2020.05.19.記述



京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...