ラベル 生け垣 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 生け垣 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年10月16日月曜日

生け垣の虫たち:ゴマダラチョウの幼虫など

自転車道脇の生け垣に昆虫を探してみました。ウバメガシの生け垣ですが、いつの間にかアカメガシワやエノキ、アキニレなどが生えてきて、ウバメガシよりも旺盛に生育しています。これらの雑木は管理者泣かせですが、樹木の多様性を作り、様々な昆虫を呼び寄せるきっかけになります。

エノキの葉にゴマダラチョウの幼虫がいました。

ニャンコ顔でいつ見ても可愛いです。

のんびりしているようですが、枝を這うスピードは侮れません。

こちらは昨日見つけた個体。「気をつけ!」の姿勢で休んでいます。ゴマダラチョウはこのようなポーズをすることが多いのですが、なぜでしょうか。

ヘクソカズラの葉裏には、ヘクソカズラグンバイの姿がありました。

「グンバイムシの貴婦人」だと、勝手に思っています。

2023-10-15

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...