ラベル アブラチャン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アブラチャン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年12月5日日曜日

アブラチャンの花芽

久しぶりに三川合流へ出かけました。アブラチャンの花芽が作られていましたが、いくつかは狂い咲きしそうな様子です。アブラチャンはクスノキの仲間で、葉芽1つが花芽2つを引き連れた「頑張るポーズ」でよく知られています。チアリーダーがポンポンを振って応援しているようにも見えます。

Today we visited the Three Rivers confluence. It has been a while. The flower buds of Abrachan tree (Lindera praecox) were forming, and some of them looked like they were about to bloom unseasonably. Abrachan is a member of the camphor tree (Cinnamomum camphora) family, and is well known for its "stalwart pose," in which one leaf bud is accompanied by two flower buds. It looks like a cheerleader waving her pom-poms in support.

*****


Photo 2021-12-04


2021年3月4日木曜日

アブラチャンの花

三川合流のアブラチャンが開花しはじめていました。蕾のうちは「頑張る!」型でしたが、花が開くとチアリーダーの持つポンポンのようです。陽光に映えて春らしい光景です。

*****
撮影からもうすでに1週間経過していますので、木全体が黄色い花に覆われているでしょうね。




 2020.02.24.撮影

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...