ラベル てんとう虫 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル てんとう虫 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年4月1日木曜日

クサカゲロウの幼虫

河畔で昼食をとっていると、右腕に何か蠢く虫の気配が、すわ「マダニか!」と見たところ、ゴミが動き回っています。クサカゲロウの幼虫のようです。そう言えば今日はかなり成長したテントウムシの幼虫も見ました。カラスノエンドウには一昨年同様アブラムシが多数発生しているようで、捕食者には天国でしょう。

*****

ウスバカゲロウほどではありませんが、大顎を持っています。

背中のゴミは、体をカムフラージュするためのものですが、何が乗っているかについて解説するとちょっとおぞましくなる可能性があるので、コメントしません。以前のエントリーにはっきりと写っているものがありますので、そちらを参考にして考えて下さい。

別な場所で撮影したテントウムシの幼虫の写真です。パンパンに太っていますが、写真下方に5匹ほど同じく太ったアブラムシが写っています。双方共に栄養がよろしいようで。


2021.03.27.撮影


池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...