ラベル コスズメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コスズメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年6月22日水曜日

コスズメ参上:Theretra japonica

先日散歩時に保護した芋虫が脱皮を繰り返し、終齢幼虫になったようです。体側の模様から判断して、コスズメのようです。コスズメは色々な植物を食草とすることができるらしいので、最初に食べていたキレハノブドウの横にヤブガラシを入れておいたところ、キレハノブドウを完食して(ごちそうさま!)、ヤブガラシに移ってくれました。こちらの方はフェンスにびっしりと生えていますので、入手がたやすく、ありがたいです。

脱皮殻が見えます。この後姿勢を反転して脱皮殻を食べるので、観察しようと思っていたのですが...

ちょっと油断している間に食べ終わり、ノブドウの葉に移りました。(この時点ではまだノブドウが残っていました。)

目玉模様が可愛いです。

Photos 2022-06-21

2020年10月15日木曜日

コスズメの羽化

 コスズメが羽化しました。これは知人から預けられたセスジスズメのために採ってきたヤブガラシにたまたま付いていた幼虫を育てたものです。当初は一~二齢幼虫とおぼしき大きさで4頭いたのですが、そのうち2頭は寄生虫にやられて、残りの2頭がサナギになりました。そのうちの1頭が羽化したわけです。

気づいたときは夕方で、ベランダのペンタスに止まらせると、夜半までには飛び去っていきました。夜は冷え込みますが、昼間はアゲハも舞っていますので、吸蜜する花はまだまだあると思います。

残りはコスズメ2頭、ホシホウジャク2頭のサナギです。あと、オオミノガのミノムシと、6月以来眠っている、ツマキチョウのサナギがいます。まだまだ楽しみが続きます。

*****

コスズメは初めて見ました。名前からして小さいのかと思いきや、幼虫も結構大きかったし、成虫も大きいです。セスジスズメよりは少し小さいでしょうか。背中と体側の茶色の腺がチャームポイントです。


三角翼が精悍です。

目は黒く大きく、なかなかの美形です。

2020.10.13.撮影
2020.10.14.記述




京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...