ラベル チョウの来る庭 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル チョウの来る庭 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年8月23日金曜日

小さな庭の雨上がり

秋雨前線の影響ということで、朝からひとしきり雨が降りました。夕刻ようやく雨が上がり自宅の小さな庭に生きものの姿を求めました。雨に濡れた羽を休める蝶などが見つかりました。

ツマグロヒョウモンのオスです。ツマグロヒョウモンは蝶の類にしては珍しくオスの方が地味な模様をしています。羽は広げませんでしたが、表面はオレンジ色です。

これはベニシジミ。小さく可愛らしいシジミチョウの仲間です。止まっているときに羽をスリスリするのは、シジミチョウ類に共通しています。

アジサイの葉陰ではオンブバッタが、幼虫最後の殻を脱いだばかりでした。

ところでタテハチョウの類は、前肢が退化しているので、4本足に見えます。この写真では退化した前肢が確認できますでしょうか。

こちらは右側。こちらの方が良く見えますね。

本日はこれらのチョウを含めて6種のチョウを庭に確認しました。「チョウの来る庭」を目指してがんばります。

2019.08.21.撮影
2019.08.21.記述





池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...