ラベル 西芳寺川 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 西芳寺川 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年8月17日水曜日

西芳寺付近:Walking along the Saihoji River Valley

松尾谷(西芳寺谷)を歩きました。色々と生きものがいて、楽しい散策でした。今日は五山送り火の日。点火直前にかなりの雨が降りましたが、送り火はしっかり実行されました。三年ぶりです。

カジカガエルの幼体のようです。

こちらはモリアオガエル。この谷では初めて見ました。

おなじみ、キボシマルウンカ。

今年はあちこちで見ます。スケバハゴロモ。

これは不明種です。アカハネナガウンカに似ていますが、どうでしょう。色が白いのは脱皮直後だからでしょうか。

ヤマトタマムシです。

拾った水晶です。

Photos 2022-08-16

2021年4月22日木曜日

西芳寺川の春

 西芳寺川に沿って松尾谷を散策しました。そのときのメモです。

*****

エゴノキです。新緑が美しく、花も楽しみです。

この付近には自生のカギカズラを見ます。


名残のウワミズザクラ。

あちこちにキクラゲ。

逞しいカギカズラの古木です。

這い上がるカギカズラ。

巻き付いた部分が太くなり、がっちり抱きつくようです。

ネコノメソウ。

サワハコベ。

ミヤマハコベ。

カビゴケ。

ウズグモ。

ヌカボシソウ。

ハナイカダ。雄花が咲き始めていました。


ミヤコアオイ。

サワガニ。

ツルカノコソウ。

ヤマブキ。

コウヤボウキ?オオヤマボクチ?いずれにしてもキク科の植物のようです。

ジャノヒゲ。

ウスギヌカギバです。

名前調査中の蛾です。

アリドオシ。まだ実をつけていました。

もう一度、ウスギヌカギバ。

コツクバネウツギ。

うーん、わからん。けれども美しい新緑。

カビゴケを発生させている、川に突き出したヤブニッケイ。

ジュウモンジシダ。

トウゲシバ。

ミズタビラコ。

等々、いろいろと見聞しました。

2020.04.20.撮影

2020年12月23日水曜日

HP表紙写真

お世話している市民団体のHPの、表紙写真を撮りに出かけました。おおよそ2週間に一度表紙を替えているのですが、その撮影の日にはリキを入れて、横長の写真を撮るんだ!という気持ちで出かけます。表紙文字が白なので、暗いトーンの写真を撮るように心がけています。

*****

ニシキギとその実。

カギカズラ。

カワラタケ。

サカキ。

早々と咲くアセビ。

苔類。

イロハモミジ。

アジサイの花のお疲れ様状態。



ガマズミ。

再びニシキギ。


ヤマブキ。

イロハモミジ。

クマノミズキ。


テイカカズラ?

ユキヤナギ。

トウネズミモチ。

2020.12.19.撮影
2020.12.22.記述



京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...