戻り梅雨できのこの発生が顕著です。近くの公園でも色々なキノコが観察できますが、残念ながらこちらの勉強が足りず、同定はきわめて難しいです。
ひだに触ると白い乳液が出ました。チチアワタケのようです。
触角がユニークですね。体表に蠢くダニのようなものが、若干気になりますが...(^^;
Photos 2022-07-21
戻り梅雨できのこの発生が顕著です。近くの公園でも色々なキノコが観察できますが、残念ながらこちらの勉強が足りず、同定はきわめて難しいです。
触角がユニークですね。体表に蠢くダニのようなものが、若干気になりますが...(^^;
先般紹介したキヒダキワタゲテングタケの近くに生えていたきのこです。ニオイワチチタケ。カレー粉の様な匂いがして、かつひだを傷つけるとチチ(乳液)が出るのですが、この乳液は半透明なのが特徴。笠にリング状の模様があるので、この名前です。
なお、カレーの匂いは、どちらかというと、昔のオリエンタルカレー、あの石けんのようなルウのかたまりを庖丁で削って使うカレーのような香りがしました。ちょっと懐かしい。
*****
京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...