ラベル クロホシテントウゴミムシダマシ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クロホシテントウゴミムシダマシ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年6月14日火曜日

西山谷筋探訪:Walking into the small valley in the western Kyoto region

西山の谷筋を歩いてみました。ここにはレッドデータで絶滅が危惧されるというカヤランやクモランが時々枝ごと落ちていることがあり、この日もクモランをいくつか拾いました。中にはつぼみを付けているものもあるようです。この地域のクモランの密度はかなり高いようですが、樹上にあるために、生育状況が確認できず、そのためにレッドデータへの記載になったような気がします。

クモランです。中央部に昨年の開花の跡が見られ、新しいつぼみの形成も見られるようです。

ガヤドリナガミツブタケです。昨年末から観察していますが、まだ落ちずにいます。

キベリネズミホソバがいました。

クロホシテントウゴミムシダマシです。極小ですが、実に美しい甲虫です。

Photos 2022-06-12

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...