ラベル クヌギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クヌギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年4月8日水曜日

有栖川沿いに

有栖川沿いに、気になる木々を観察してきました。この季節、植物の生長が早くて、1週間顔を見ないと「他人」のようになってしまいます。心ある親ならば、子供の成長の早さに驚き、その一瞬一瞬を切り取って写真に残すことを試みるでしょうが、日々木々に接していると、そのような気持ちになります...ちょっと変?...かな?

*****

クヌギの雄花です。そうめんのような長い花序が印象的。

新芽の拡大です。

これはアベマキ。雄花の数が異なるのはまだ若木だからかもしれません。


これはアキグミのようです。若い葉は銀色に光るほど白く光沢を持ちます。これはまだ芽生えです。


これはコナラ。広がった緑の葉も良いですが、産毛に覆われた新芽にも捨てがたい魅力があります。




2020.04.07.撮影
2020.04.07.記述


京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...