ラベル オオジュリン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オオジュリン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年2月26日月曜日

松尾橋から嵐山へ:落穂ひろい

昨日の落穂ひろいです。ネコヤナギは遠くから見ると目立ちませんが、近くによると、猫の毛のような花穂が目立ちます。特に逆光を受けるときれいです。

花の一つ一つの花の造形も大変美しいです。ネコヤナギは雌雄異株で、これは雄花です。おしべの葯は、はじめ紅色で、黄色の花粉を出したあと黒くなります。咲き初めです。

空にはトビやチョウゲンボウが。
 

オオジュリンは警戒心が強く、なかなか近寄らせてくれません。

亀山公園では梅の花が3分咲きほどで、今から見頃です。桜と異なり、梅は咲きはじめたころがもっとも清楚で美しいと感じます。

馬酔木(アセビ)
このように房になるのは珍しいですね。

 by harusan




池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...